フィルムカメラ…それはすごくカメラが上手な人しか使えないシロモノ
フィルムカメラ…それは使い方が難しいモノ…
主観ですが、フィルムのイメージはこんな感じ。
でもSNSなどでフィルム写真を見てみるとデジタルには出せない素敵な作品をよく目にします。
そんなわけでカメラ初心者なのにフィルムカメラに挑戦したく買ってしまいました
同じようにカメラ初心者でフィルムカメラに興味があるけどどれを買えばいいのか
わからないという方の参考になれば幸いです。
カメラ初心者が買ったフィルムカメラたち
PEN-EE
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/pen/pen-ee/?page=technology_museum
OLYMPUSより1961年に発売されたハーフカメラです。
この洗練されたデザイン最高じゃないでしょうか。
この年代に発売されたカメラたちのデザインは本当に秀逸。
※ハーフカメラ(ハーフサイズカメラ)とは、装填されたフィルムの倍の枚数が撮れるカメラのこと。
購入金額
4,000円
購入場所
ヤフオク
初心者に良かった点
- 倍の枚数を撮ることができるので、気軽にフィルムに挑戦できる
- 露出はオートなのでシャッターを押すだけで写真を撮ることができる
- 見た目がおしゃれでかわいい
注意点
- レンズとファインダーが別なのでレンズキャップをつけたまま、指がレンズにかぶる等していても気づきにくい
- 撮れた写真は少し粗め
- 古いカメラなので購入時は注意が必要(動作確認済みのものをヤフオクで購入しましたがモルト(遮光材がボロボロで修理が必要だった)
- penシリーズはフィルムのISOが200までのものしか使えないものがあるので注意(私の持っているPEN-EEは200まで)
PENTAX SP
カメラマンのもろんのんさんもご自身のyoutubeでフィルムカメラを始めたい人に
おすすめしていたのがこのPENTAX SP
このPENTAX SPはすごーーーーく人気のカメラだったので、当時はたくさん売り出されました。
なので今でも状態のいいものが多く中古市場に出回っており、手の届きやすい価格で購入できるのが初心者にうれしいポイントです。
購入価格
7,600円
購入場所
メルカリ
初心者に良かった点
- 状態のいいものが手を出しやすい価格で手に入れられる
- 露出計が内蔵されているので、初心者にも挑戦しやすい
- レンズのマウントがM42なので様々なレンズを試すことができる
- 見た目がおしゃれでかわいい
注意点
- 露出計用の電池はアダプターが必要(私は購入時に電池とアダプタ付がついてきた)
- 電池を入れるところが電池漏れで錆びているものが多いので購入時は注意
- ヤフオクやメルカリなどで手に入れるときは整備済み(オーバーホール済)のものがお薦め
フィルムカメラが増えたらまた追加していきます。