オールドレンズにハマっています!
今回は今一番使用頻度の高いレンズであるCarl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4を使った
写真をご紹介します。
このレンズ、メルカリで購入したんですがかなり良かった!
カールツァイス社のレンズはなかなかのお値段がするのですが、オールドレンズだと手が届きやすいお値段になってます。
それでも他の数千円から手に入るオールドレンズに比べると高めではあるのですが…。
かなりお気に入りであるこちらのレンズで秋の風物詩である「コスモス」を撮ってきました。
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4でコスモス撮ったら楽しすぎた
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4を簡単に説明
最初にこのレンズの説明をば。
カールツァイス社製のレンズでマウントはM42 ミラーレス一眼で使うにはマウントアダプターが必要です。
Flektogon 35mmは生産数も多いので比較的手に入りやすい価格だというのに、描写力はピカイチという素晴らしいレンズです。
またこのレンズ、マクロレンズなので近接撮影も可能です。
特筆すべきは何よりも「光の描写力」…!光の濃淡を繊細に写してくれる最高のレンズです(大好き)
写真苦手だわーという方も(私だ)、このレンズで被写体に近づいて撮るだけで何だかいい感じの写真が撮れてしまうという有難いレンズです。
とにかく今一番お気に入りのレンズはこのレンズなのです。
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4の作例
さて、コスモスが綺麗な季節ですね。Flektogon 35mm F2.4は植物の撮影にうってつけだと思っています。
晴天の下で花を撮ると、背景はとろけて、主役はくっきりかつ光の描写力でしっかり写るという…。
今回使用したカメラはnikon Z5 です。
近頃車を走らせていると、満開のコスモスがよく目に入ります。
比較的近所に、コスモス畑があるので撮影に行ってきました!
以前はすごく広い敷地にコスモスを植えて一面のコスモスが広がっていて圧巻でした。コスモス祭もされてたんですが、コロナ禍なのもあり今年はやらないようです。
残念…。
しかしそれでも綺麗なコスモス畑がいくつかあったので撮らせてもらいました!
Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.4は単焦点レンズなので、遠くのものをズームで写せないのは残念な点ですね。
しかし近くの花を撮るには最高のレンズだと思います。
光の下で写すと、光の質感まで映るというか…すごくきれいです(語彙力)。
F2.4でこんな感じのボケになります。
今回のコスモス撮影で一番お気に入りの写真。
Flektogon 35mm F2.4…おまえフレア出るのか…と少しびっくりしました。
太陽にレンズを向けると光線みたいなのがファーッと出るのは知ってましたが、こんな感じのフレアが出るのは初めてでした。
秋の夕暮れというのが、太陽光の強さや向き的にフレアが出やすいのでしょうか。
そういえばミラーレス一眼とオールドレンズを買ったのは今年の初夏だったので、その時は光が強すぎたのかもしれませんね。
Flektogon 35mm F2.4はこんな感じの写真を撮れます。
Flektogon 35mm F2.4が気になっている方にとって少しでも参考になれたらうれしいです!