今年はいつもより雪が多いですね。
私の住んでいるところは兵庫県の真ん中あたりなので、豪雪地帯というほどではありません。
しかし、降る年にはドカッと雪が降る土地でもあります。
そして、同じ市内でも地域によってまったく積雪量が違います。
雪深い地域にある高源寺。
こちらは紅葉スポットとしても結構有名なお寺さんです。
紅葉の時期になるともう渋滞ができるほど観光客が駆けつけるという…。
(普段の人口を考えると一大事)
紅葉スポットとしても有名な高源寺ですが、雪が積もった時もさぞかしきれいだろうなと思い
先日雪が積もった時にカメラ片手に突撃してきました。
雪の日の高源寺も素敵でしたよ【写活レポ】
使用機材はこちら
カメラ
nikon Z5
Nikon カメラ Z 5 | ||||
|
レンズ
nikkor z 24-70 f4
レンズはキットレンズなんですが、思ったよ写りがよくて便利なヤツです。
解像度が高いので、拡大しても鮮明なままなのがすごい。
nikonの技術の結晶!
Nikon 交換レンズ NIKKOR Z 24-70F4 S | ||||
|
レタッチソフト
adobeのlightroomにてRAW現像しました。
写真はこちら
さて、肝心の雪の日の撮影は…。
とにかく寒かった…!手袋がいります!
しかし手袋だとカメラの操作がしにくいので、軍手みたいなの方がいいかもと思いました。
雪の日は白とびしやすいんですが、ミラーレスだと露出補正がすぐにモニターで確認できるので私のような初心者にはありがたいです。
雪の日の高源寺…よき

高源寺・多宝塔
高源寺のシンボルといってもいい多宝塔の写真もこんな感じ。
いつもは紅葉に囲まれた多宝塔も、銀世界の中で撮るとまた一味違いますね。

高源寺・鐘楼

高源寺・多宝塔
こんな天気なので他に誰もいないだろうと思ってましたが、駐車場には車が数台停まってました。
また、境内にも新しい足跡がポツポツと。
そしてこの足跡の主は、おそらくカメラの者だと思います。
足跡をたどると、通り道から少し逸れて多宝塔をよく写ことができる、見晴らしのいいスポットに導かれたのが面白かったです。
雪の日でも、いえ雪の日こそ訪れたくなる気持ちすごーくわかります!
雪の中の高源寺は初めて訪れましたが、いつもより荘厳な雰囲気が増してとても素敵でしたよ。
寒かったですが写活楽しみました。